外貨定期預金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ご利用いただけるかた | 個人および法人(個人は、満20歳以上のお客さまを対象とさせていただきます。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
預入期間 |
1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、1年、1年以内の期日指定 ※10万通貨単位以上(10万ドル、10万ユーロおよび10万オーストラリアドル以上)は、1週間からお預りいたします。 お申し込みの際に、以下の解約方法をお選びいただきます。 ●定型 ●自動解約 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
預入金額 |
(1)預入方法:申込時一括預け入れとなります。 (2)預入通貨:米ドル・ユーロ・オーストラリアドル (3)預入金額:1,000通貨単位以上(1千米ドル、1千ユーロまたは1千オーストラリアドル以上) (4)最低預入単位:1セント単位 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
払戻方法 | 満期日に利息を支払います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
適用金利 |
※1
●米ドル
●ユーロ
●オーストラリアドル
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利息 |
(1)適用利率 (2)利払頻度 (3)計算方法 (4)課税方式
個人:お利息は20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。為替差益は雑所得として総合課税の対象となり確定申告が必要となります。(ただし、年収2,000万円以下の給与所得者で、為替差益を含めた雑所得など給与以外の所得の合計が年間20万円以下であれば確定申告は不要です) 法人:総合課税として15.315%(国税)が源泉徴収されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手数料 | (1)為替手数料 (2)外貨取扱手数料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
付加できる特約事項 | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中途解約時の取り扱い | 原則、お取り扱いできません。やむを得ず中途解約する場合は、中途解約日の外貨普通預金利率を適用します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他参考となる事項 |
(1)非課税貯蓄申告制度(マル優)の取り扱いはできません。 (2)預金保険の対象となりません。 (3)外貨定期預金は、為替先物予約を締結することにより、為替リスクを回避し、税引後の受取円貨額を確定することができます。この場合、円貨への予約レートよりも円安となった場合でも円安メリット(為替差益)を享受することはできません。 (4)期限後利息は解約日(また書替日)の外貨普通預金利率を適用して期間中利息に準じて日割計算(単利計算)で算出します。 (5)お取り扱い時間は、米ドルは9:00~15:00、ユーロ・オーストラリアドルは10:30~15:00となります。 (6)店頭に詳しい説明書をご用意しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リスクに関する事項など |
外貨預金は、お預け入れ時の円貨から外貨への交換と、お引き出し時の外貨から円貨へ交換の際の為替相場の変動により、お引き出し時の為替相場が円高であると為替差損が生じ、お引き出し時の受取円貨額がお預け入れ時の払込円貨額を下回り、元本割れするリスクがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当行が契約している指定紛争解決機関 | 一般社団法人全国銀行協会 連絡先 全国銀行協会相談室 電話番号 0570-017109 または 03-5252-3772 |