だいしリフォームローン「だいし住まいRe」 |
ご利用いただけるかた |
-
①お借り入れ時満20歳以上満71歳未満、完済時満82歳未満のかた。
※「ガン保障付団体信用生命保険(カーディフ生命保険(株))」、「3大疾病+すべての病気・ケガ保障付団体信用生命保険(カーディフ生命保険(株)・カーディフ損害保険(株))」、「がん保障特約付リビング・ニーズ特約付団体信用生命保険(地銀協)」を選択される場合は、お借り入れ時満20歳以上満51歳未満、完済時満82歳未満のかた。
※「ライフサポート団体信用生命保険(地銀協)」を選択される場合は、お借り入れ時満20歳以上満51歳未満、完済時満76歳未満のかた。
-
②勤続年数1年(営業年数2年)以上、原則年収200万円以上で継続して安定した収入が見込まれるかた。
-
③当行所定の団体信用生命保険に加入できるかた(保険料は当行が負担いたします)。
-
④第四信用保証(株)の保証が受けられるかた。
※現在同居または将来同居予定の親子・夫婦のかたを対象とした連帯責務型もあります。
|
お使いみち |
-
①住宅増改築資金
-
②環境対策設備購入・設備関連資金
-
③上記①、②に伴う既存住宅ローンの借換資金
※当行住宅資金のお借り換えもご利用いただけます。
-
④上記①~③に係る以下の住宅関連諸費用
- ・消費税、不動産取得税、火災保険料、登記費用、不動産仲介手数料
- ・建物解体、外構、植栽、造園、車庫等エクステリア費用
- ・家具、家電、インテリア用品、その他住宅機器の購入・付帯工事費用
- ・引越関連費用
|
ご融資金額 |
100万円以上1億円以内(1万円単位)
※所要資金および第四信用保証(株)の保証可能額の範囲内
※第四銀行および北越銀行で加入した「ガン保障付団体信用生命保険(カーディフ生命保険(株))」と「3大疾病+すべての病気・ケガ保障付団体信用生命保険(カーディフ生命保険(株)・カーディフ損害保険(株))」と通算して2億円以内。
※「一般団体信用生命保険(地銀協)」、「3大疾病団体信用生命保険(地銀協)」、「ライフサポート団体信用生命保険(地銀協)」、「がん保障特約付リビング・ニーズ特約付団体信用生命保険(地銀協)」と通算して1億円以内。
|
ご融資期間 |
2年以上35年以内
※借地上の建物は借地契約期間内
|
ご融資金利 |
※「3大疾病+すべての病気・ケガ保障付団体信用生命保険(カーディフ生命保険(株)・カーディフ損害保険(株))」または「ライフサポート団体信用生命保険(地銀協)」を選択される場合は、お申し込み金利に年0.3%上乗せした金利が適用されます。
※くわしい金利につきましては、窓口までお問い合わせください。
<変動金利型の金利について>
- ・年2回、4月1日、10月1日における基準金利(※)をもとに見直し、それぞれ6月、12月の約定返済日(ボーナス返済併用の場合はボーナス返済日)の翌日より新利率を適用いたします。
(※)見直しの基準となる金利は、当行の短期プライムレートをもとに決定する「住宅ローン基準金利」となります。
<固定金利選択型の金利について>
- ・当初固定金利期間の金利は、当初固定金利期間のみ適用されます。
- ・当初固定金利期間終了後は、自動的に変動金利へ切り替わりますが、引き続き「3年固定金利選択型」「5年固定金利選択型」「10年固定金利選択型」の金利をお選びいただくこともできます。(「15年固定金利選択型」「20年固定金利選択型」をお選びいただくことはできません)ただし、適用利率は更新時の利率となり、借入当初の利率とは異なる場合があります。
- ・固定金利期間中は、変動金利および異なる期間の固定金利へは変更できません。
固定金利選択型イメージ
- ・この商品は、お借り入れ当初3年、5年または10年の間「固定金利」でご融資する商品です。
- ・固定金利期間が終了した時点で、引き続き固定金利を選択するか、または変動金利に切り替えるかいづれかをお選びいただけます。
- ・固定金利の選択にあたっては、手数料が必要となります。
|
ご返済方法 |
元利均等返済(毎回の返済額(元金と利息の合計額)を一定にする返済方法)
- ・ご融資金額の50%を限度として、毎月の返済に加え6ヵ月毎のボーナス返済も併用いただけます。
- ・最長1年間の据置期間の設定が可能です。
※据置期間中は、毎月利息のみお支払いいただきます。
※ご返済額の目安については「 返済シミュレーション」をご利用ください。お客さまの条件に応じて試算いただけます。
<変動金利型のご返済について>
- ・お借り入れ期間中の適用利率の見直しは年2回行います。なお、適用利率が変更されても、毎年10月1日を基準とするご融資利率の5回目の見直しを行うまで(約5年間)は、ご返済額のうちの元金と利息の割合を調整しご返済額の変更は行いません。
- ・変更後の新返済額は前回返済額の125%以内とします。期間中に金利が上昇すると、返済最終期日に未返済残高が発生し、一括返済となる場合がありますが、期日の3ヵ月前までにお申し出いただければ期間の延長も可能です。
<固定金利選択型のご返済について>
- ・固定金利適用期間中は返済額の見直しは行いません。当初固定金利期間終了後は、自動的に変動金利へ切り替わりますが、引き続き「固定金利選択型」の金利を選択することも可能です。金利情勢によっては、当初の毎月返済額より返済額が増加する場合があります。
|
担保 |
第四信用保証(株)がご融資対象物件に原則第一順位の抵当権を設定させていただきます。
|
保証人 |
原則不要。第四信用保証(株)の保証をご利用いただきます。
※担保提供者は連帯保証人とさせていただきます。また、別途保証人が必要となる場合があります。
|
保証料 |
前払型または後払型
前払型/ご融資実行時に一括してお支払いいただきます。
【例】2,000万円を期間20年でお借り入れいただいた場合の保証料(保証料率年0.2%):296,680円
後払型/保証料は金利に含まれます。
|
手数料 (消費税込) |
- ・保証会社事務取扱手数料(ご融資実行時)55,000円
- ・繰上返済手数料/無料 ・融資期間延長手数料/無料
- ・固定金利の再選択手数料(固定金利選択型のみ)
店頭でのお手続き 5,500円 |
インターネットバンキングでのお手続き 無料 |
※インターネットバンキングによるお手続きの際は、だいしダイレクトへの加入が必要となります。
-
・保証料返戻に伴う手数料(以下、返戻手数料…返戻保証料の計算等に伴う事務手数料) /3,300円(保証料前払型のみ)
返戻手数料は3,300円とし、保証期間の途中で、一部繰上返済または借入期間を短縮した場合、戻し保証料から返戻手数料を差し引きさせていただきます。その結果、戻し保証料の金額が、3,300円以下の場合は保証料の返戻はございませんのでご了承ください。
|
その他 |
- ・ご希望により、債務返済支援保険・8大疾病補償付債務返済支援保険にご加入いただけます。
※詳細は窓口またはコールセンターまでお問い合わせください。
- ・抵当権設定およびお借り換えの対象となるお借り入れに抵当権設定がある場合は、別途諸費用が必要です。
【例】ご融資金額2,000万円の場合※概算の例示であり異なる場合があります。
登録免許税/80,000円(抵当権設定) 抵当権抹消/20,000円程度
司法書士への報酬/40,000円程度 印紙税/20,000円
※上記の他に別途費用がかかる場合があります。
|
当行が契約している 指定紛争解決機関 |
一般社団法人全国銀行協会
連絡先全国銀行協会相談室
電話番号0570-017109 または 03-5252-3772
|